糖質ゼロと糖類ゼロ、選ぶならどっち!?

ゼロは本当にゼロではない

糖類の含有量が100gあたり0.5グラム以下の場合、

糖類ゼロ
無糖
シュガーレス

などの表示をしてもよいことになっています

かなり少ないですが、全くのゼロではない、ということです

糖類の含有量が100gあたり5グラム以下(飲み物のは100mlあたり2.5グラム以下)の場合
微糖
低糖
糖分控えめ

などの表示がされます

糖質ゼロと糖類ゼロの違い

糖質ゼロの場合も、糖類ゼロと同じく、
糖質が100gあたり0.5グラム以下と決められています

糖類とは、単糖類(ブドウ糖、果糖)、二糖類(砂糖、乳糖)
糖質は、糖類に加え、多糖類(オリゴ糖など)、糖アルコール類(キシリトールなど)、高甘味度甘味料(アセスルファムK)などが含まれます

ですから、糖質ゼロのほうが基準が厳しく、ダイエット向きかも知れません
チョコレート等の甘いお菓子などは、糖類ゼロが多いですが、ビールの場合は、糖質ゼロが多いです

糖質制限ダイエットでは、お酒を飲んでも良いというのは、比較的糖質控えめなお酒が選びやすいからです

「サントリー チューハイ -196℃無糖クリア」
サントリー チューハイ -196℃無糖クリア<レモン&ライム> 350ml×24缶” style=”border: none;” /></a><br />
<a href=サントリー チューハイ -196℃無糖クリア<レモン&ライム> 350ml×24缶

無糖
なので、糖類は100mlあたり0.5グラム以下、ということですね
原材料に「甘味料(アセスルファムK)」とあるので、糖類の対象ではありません

宝 果汁入り糖質ゼロチューハイ ゼロ仕立て レモン 350ML  350ML × 24本
宝 果汁入り糖質ゼロチューハイ ゼロ仕立て レモン 350ML  350ML × 24本

こちらの「宝 果汁入り糖質ゼロチューハイ ゼロ仕立て」は糖質ゼロ、
「糖質だけじゃなく、プリン体、甘味料、香料、着色料もすべてゼロのチューハイ」
だそうです
まあ、本当にゼロではないにしても、普通のチューハイに比べると、少ししか入っていないということですな
糖質制限ダイエットの強い味方となることでしょう