血糖値300は結構ヤバい?運動はしてもいい?

血糖値300とは

血糖値とは、血液中のグルコース(ブドウ糖)の濃度です。

dlは、デシリットルの略で、小学生以来に聞く単位だという人もいるでしょう。

血糖値が300ということは、血液1dl(100ml)中あたり、グルコースが300mgいらっしゃるということです。

血糖値が126mg/dlで糖尿病
110mg/dlで予備群(境界型)と言われていますが、

300は、かなり突き抜けた数値ということが分かります。

といっても、初期の糖尿病は自覚症状がないので
健康診断で初めて発覚する人もいるようです。

糖尿病の治療方法としては、
・食事療法
・運動療法
・薬物療法

があり、薬を飲めば治るような病気ではありません。

また、どれか1つを選ぶのではなく、
すべての方法が大事です。

生活習慣病と言われるように、
日々の生活を改めるのが遠いようで近い治療法となります。

血糖値400でマラソンしたら危険

血糖値が300ともなると、運動にも注意が必要です。
マラソンなどを習慣にしている人が、血糖値300を叩き出すとは思えませんが、急いで血糖値を下げようとして、激しい運動はしないようにしましょう。

世の中には、血糖値400でフルマラソンに参加し、
主治医に怒られたという猛者もいます。

マラソン大会で倒れたら、大会関係者にも迷惑なので、
そこは考えましょう。

運動も大事ですが、
まずは、食事を見直すことから始めましょう。

血糖値が326→109に改善した40代男性が実践したこととは?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする