二郎系ラーメンは平気なんだけど、天丼で胸焼けした
みたいな話を聞きました。
油のせい?
ラーメンにしろ、丼ものにしろ
肉や天ぷらの脂肪に目が行きがちですが
麺や御飯の量が多いですよね
かなりの糖質
あるいは糖質+脂質のコラボレーション
二郎系ラーメンは、麺+肉ですが、
天丼はごはん+衣でダブル炭水化物
という見方もできます。
炭水化物と脂肪に偏って、タンパク質が少ない
というのもひょっとしたら影響しているかもしれません。
胸焼けしやすい、逆流性食道炎を引き起こしやすい食べ物として、
ブラックコーヒー
アルコール
脂っこいもの
炭水化物
があります。
加齢のせい?
声の主は、40代男性でした。
中年に差し掛かると、だんだん脂っこいものを受け付けなくなる
というのは、よく聞く話です。
年をとって、胃腸の働きが弱くなる、
みたいなことを言われますね、
胃薬を常備している方も、年齢を重ねるほど増える印象です。
もう少し詳しく考えてみると、
・基礎代謝の低下で必要なカロリーが減っているにも関わらず、
若い頃と同じ量を食べている
・噛む力(咀嚼力)が衰えて、消化しづらい形で胃腸に送られる
・胃液などの分泌が少なくなる
糖尿病による神経障害として、
便秘、下痢、胸焼け、嘔吐などの症状が出ることがあります。
これらの症状が出るからといって、糖尿病ということはないでしょうが、
血糖値が高い方は、気をつけたほうが良いでしょう。
早食いをすると、血糖値の急上昇を招く上に、
胸焼けの原因にもなります。
・糖尿病対策
・逆流性食道炎(胸やけ)対策
どちらも、健康的な生活を送るのが一番ということになりそうです。
【糖尿病】薬なし注射なしで、食事だけで血糖値を下げる藤城式食事法DVD。たったの3日でも血糖値が下がっていきます。改善しなければ100%返金。(DVD付き)