血糖値を下げる室内運動は?

筋トレが糖尿病予防に効く

血糖値を下げるには、ウォーキングなどの有酸素運動が王道です。

とはいえ、最近では、なかなか外出しづらい。

ウォーキングが不要不急かどうかは議論の余地はありますが、
コロナ禍でなくても、天気が悪い日や、寒い日や暑い日は
外に出るのが億劫になりますよね。

歩き回るスペースもないような室内では、筋トレが効果的です。

筋トレを続ければ、基礎代謝がアップし、
メタボリックシンドロームの改善にも繋がります。

種目は、特に決まりはありません。
腕立て伏せやスクワットなど、いろいろな筋肉を使いましょう。

筋トレというと、筋肉ムキムキになっちゃうわ~という人がたまに居ますが、
杞憂です。

そんな簡単にムキムキになったら、ボディービルダーは苦労しません。

腕立て伏せやスクワットを多少繰り返したところで、
見た目で筋肉がつくということは(女性は特に)ないでしょう。
むしろ、二の腕がスッキリするなどの効果が期待できます。

筋トレと有酸素運動の組み合わせでさらに効果大

ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動と
筋トレを組み合わせると、さらに糖尿病への効果が期待できるというのが最近の研究の成果です。

やはり、常識的に考えて健康に良さそうなことを
毎日コツコツ続けるのが一番という、
あまり面白くない結論になります。

デスクワークの人は、30分ごとに体を動かす

最近は、リモートワークなどで、
通勤すらせず、起きてすぐ仕事、みたいな人が増えています。

1日じゅう座っているか寝ているか、という生活習慣を、ついついやってしまうかたもいるのではないのでしょうか?

2型糖尿病の人は、30分ごとに立ち上がり

軽いストレッチやそのへんを歩くなどの軽い運動を3分ほどするのが良いそうです。

座りっぱなしは、血流も悪くなりますし、
エコノミークラス症候群のような病気もあります。

糖尿病の予防、運動療法としては、
・有酸素運動
・筋肉トレーニング
・座りっぱなしを避ける

以上のことを心がけましょう。
また、運動したからと言って、ご褒美に暴飲暴食はNGです
  

【糖尿病】薬なし注射なしで、食事だけで血糖値を下げる藤城式食事法DVD。たったの3日でも血糖値が下がっていきます。改善しなければ100%返金。(DVD付き)

  

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする