糖尿病でも卵を食べてもいい?

卵はコレステロールを上げるから、
1日1個まで、は古い!

卵は1日1個まで
毎日食べてはいけない・・・

まだその情報を信じていたら、
少し古いかも・・・

最近では、あまり言われなくなっています。

厚生労働省の「食事摂取基準」では、
2015年から、コレステロールの上限値を撤廃しています。

それ以前は、成人男性750ミリグラム
成人女性が600ミリグラム以上摂らないでちょんまげ
という基準がありました。

卵1個のコレステロールは200~300mgほど
他の食品に含まれるコレステロールも考えると、
卵は1日1個まで、という刷り込みがなされても仕方ありません。

しかし、卵を食べてもコレステロール上昇に直接つながるという証拠が認められなかったということで、基準が削除されたようです。

食事ではコレステロールは増えない

卵を毎日10個食べても、コレステロールは
危険なほどには上がらないことがわかっています。

コレステロールが高いと動脈硬化のリスクが高いなどと
リスクが強調されていましたが、
最近では、細胞やホルモンの原料になるということで、
コレステロールの名誉回復が図られています。

卵は、安くてタンパク質も豊富なので、積極的に食べましょう。

脂肪も豊富なので、他の食材とトータルで
食べ過ぎなければOKです。

【糖尿病】薬なし注射なしで、食事だけで血糖値を下げる藤城式食事法DVD。たったの3日でも血糖値が下がっていきます。改善しなければ100%返金。(DVD付き)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする