食事も運動もどちらも大事です。
ただ、どちらがより糖尿病に直結するかといえば、食事内容でしょう。
良く、食生活の欧米化により糖尿病が増えている
脂質の摂り過ぎが原因、と言われますが、
血糖値を上げるのは糖質だけです。
糖質と言うと、スイーツなどの甘いものを連想されがちですが、
ご飯やパンも、糖質のかたまりです。
肉好きで太っている人をよくよく観察したり、話を聞いてみると
ご飯のおともに肉が最適なんじゃーという強い気持ちを感じます。
ご飯をガッツリ食べるために、肉を食べていると
ラーメン屋でご飯無料とか、麺大盛り無料とか
炭水化物のどか食い
炭水化物+炭水化物の食べ合わせ
こういった食生活に、さらに運動不足が拍車をかけます。
電車が不便な地方では、通勤やコンビニへの移動も車
という方も多いでしょう。
一家に一台ではなく、1人一台という車所有率
田舎では普通ではないでしょうか。
仕事自体も、肉体労働から頭脳労働、事務作業が増え、
ほとんど座りっぱなしという人も多いのではないでしょうか。
若いうちは、それでもなんとかなるかもしれませんが、
気づかない間に、身体にがたが来ているかもしれません。
あるいは、30代、40代になると、同僚のほとんどがメタボ
という方もいるのではないでしょうか。
初期の糖尿病は、自覚症状がないだけに
お腹の脂肪が気になる、なにか体の調子がおかしいなどの
ちょっとしたサインを見逃さないことが大事です。
社会人になると、他人との付き合いもありますから
家系ラーメンとか、居酒屋とか、焼き肉とか、
なかなか断りづらいかもしれません。
そういった中でも、糖質を摂りすぎないように気をつけることはできます。
・炭水化物をおかわりしない(ご飯少なめにする、ラーメンの替え玉はしない、など)
・ビール、日本酒、ワインは糖質が多いので、焼酎やウイスキーを飲む(糖質ゼロのお酒にする)
・糖質を減らす分、タンパク質が豊富なものを食べる
運動に関しては、有酸素運動
ウォーキングに関しては、腕を振って早足でと言われますが、
普通に散歩程度でも、多少の効果はあります。
また、座り仕事の場合は、30分ごとに立ち上がって
軽いストレッチをするだけでも違います。
仕事の能率も上がるでしょう。
できれば、筋トレを行うと、更に効果が上がります。
食事にしろ、運動にしろ、いきなりストイックなことをやるよりも、継続できる範囲で徐々にやっていくことが大事です。
【糖尿病】薬なし注射なしで、食事だけで血糖値を下げる藤城式食事法DVD。たったの3日でも血糖値が下がっていきます。改善しなければ100%返金。(DVD付き)