大人の歴史勉強し直し

フォローする

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
NO IMAGE

中学受験によく出る歴史年号20

2021/7/23 日本史

701年 大宝律令 奈良時代、唐の律令制度を手本に701年(大宝元年)制定。 日本史上初の本格的な律令。 律令に基づく国家を、律令国家...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る日清戦争・日露戦争

2021/7/17 日本史

日清戦争 1875年の江華島事件後、日本と朝鮮は、1876年に日朝修好条規を結びました。 日本の一方的な領事裁判権や、朝鮮に関税...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る明治時代の外交と憲法と国会

2021/7/16 日本史

明治時代初期の外交 岩倉使節団 1871年、岩倉具視ほか、総勢107人で欧米諸国をめぐり、進んだ制度や文化を学び、1873年に...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る明治時代の始まり

2021/7/10 日本史

明治新政府 明治政府は、1868年に五箇条の御誓文を発表して政府の方針を明らかにしました。 江戸を東京と改称して、天皇と政府...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る現代史

2021/7/9 世界史

第二次世界大戦後の主な戦争 朝鮮戦争 大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との間で1950年に始まった戦争。1953年...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る開国と幕末

2021/7/7 日本史

外国船の来航 1792年 根室にロシアのラクスマンが来航 1804年 長崎の出島にロシアのレザノフが来航 1808年 長崎港に...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る江戸時代の貿易と鎖国

2021/7/5 日本史

江戸時代を通じて、鎖国と呼ばれる政策が行われます。 貿易の利益や海外の情報を幕府が独占する目的があり、幕末まで続きました。 朱印船貿易 ...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る江戸幕府の支配体制

2021/7/3 日本史

幕藩体制 関ヶ原の戦いに勝利した徳川家康は、1603年に征夷大将軍に任ぜられ、江戸幕府を開きました。 江戸幕府は、全...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る秀吉・家康

2021/7/2 日本史

豊臣秀吉の全国統一 織田信長が本能寺の変で明智光秀に倒された11日後、豊臣秀吉が山崎の戦いで明智光秀を倒し、その後は豊臣秀吉が天下...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る戦国時代

2021/7/1 日本史

戦国大名の台頭 応仁の乱以降、室町幕府や守護大名の力が衰え、全国各地で戦国大名が現れ、争いを繰り広げました。 この時代を、戦...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 日本に稲作が伝わったのは縄文時代に変わった!?
  • 高度成長から安定成長へ
  • 終戦後から朝鮮特需までの経済政策
  • 江戸時代の一揆
  • 本多静六「私の財産告白」に見る戦後の物価

アーカイブ

  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

カテゴリー

  • 世界史
  • 日本史
  • 検定・試験

タグ

バブル経済 プラザ合意 両統迭立 中国史 二条河原の落書 五胡十六国時代 元号 六朝時代 北山文化 十七条憲法 国学 執権 壬申の乱 外様大名 守護大名 平城京 年表 征夷大将軍 後北条氏 得宗 御成敗式目 戦後経済 東山文化 桓武天皇 武田信玄 武田勝頼 渋沢栄一 狂乱物価 疫病 白鳳文化 石油危機 蘇我氏 譜代大名 足利義満 鉄砲伝来 鎌倉幕府 鎖国 関白 魏晋南北朝時代

固定ページ

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
© 2021 大人の歴史勉強し直し.