中学受験に出る明治時代の始まり

明治新政府

明治政府は、1868年に五箇条の御誓文を発表して政府の方針を明らかにしました。

江戸を東京と改称して、天皇と政府の役所を京都から東京に移しました。

1869年に版籍奉還、1871年に廃藩置県を行い、全国に府や県を置いて、中央政府から府知事、県令が送り込まれました。

1429年から続いた琉球王国は、首里城から国王が追い出され、1879年に沖縄県が設置されました。

蝦夷地と呼ばれていた北海道は、全国から開拓民がやってきて開発に当たり、先住民のアイヌの人々は土地を奪われました。

文明開化 殖産興業

明治時代の日本では、西洋の技術や文化が一気に流入し、制度や習慣が大きく西洋風に代わりました(文明開化)

鉄道 1872年に新橋(東京都)~横浜(神奈川県)間で日本初の鉄道が開通。

電信 1870年に東京-横浜間で始まり、1871年には大阪まで開通。

郵便 1871年に東京-大阪間で始まり、1872年には全国的に開始。

富岡製糸場(群馬県) 1872年設立 官営の工場で、当時の日本では、生糸は主要な輸出品でした。

足尾銅山(栃木県) 森林伐採や大気汚染、土壌汚染などの公害が起こりました(足尾銅山鉱毒事件)

記憶力10倍アップ!歴史が覚えられない人の為の暗記法  【歴史の記憶術】 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする