中学受験に出てくる旧石器時代~縄文時代の遺跡

三内丸山遺跡(青森県)

縄文時代(約5900-4200年前)の大規模集落跡。
最大で500人が住んでいたと推定されています。
3層の掘立柱建物が再現されています。

岩宿遺跡(群馬県)

19496年、相沢忠洋によって発見。
日本にも旧石器時代(2万年前~3万年前)が存在したことが証明されました。

野尻湖(長野県)

ナウマンゾウ化石や打製石器が出土

大森貝塚(東京都)

アメリカ人の動物学者、エドワード・S・モースが、
1877年に横浜から新橋へ向かう途中の列車の窓から発見しました。
モースは、貝殻、土器、土偶、石斧、石鏃、鹿・鯨の骨片、人骨片などを発掘しました。
縄文時代後期-末期の貝塚とされています。

記憶力10倍アップ!歴史が覚えられない人の為の暗記法  【歴史の記憶術】 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする