紙の発明者?改良者?後漢の蔡倫

紙は紀元前2世紀頃、中国で発明されたと言われ、発明者は不明です。

後漢時代の宦官、蔡倫(50年頃-121年頃)が、紙の発明者と言われることもありますが、
最近では、紙の実用性を上げた功労者とされています。

それでも、製紙法の歴史上、最重要人物であることは間違いありません。

蔡倫は、樹皮・麻クズ・破れた魚網などの廃棄物を使って紙を製造し、和帝(79-106)に献上したそうです。

宦官というと、後漢滅亡の原因を作った腐敗の象徴のように感じますが、
蔡倫は学問や工作を好み、尚方令という役職で、製造技術の監督をしていたようです。

コストの問題で、竹簡なども使われたでしょうが、
三国志の群雄などは、書簡のやりとりは紙で行ったかもしれませんね。

パピルスは紙ではない?

古代エジプトで発明されたパピルスは、英語の「paper」のもとになりましたが、厳密に言うと紙ではありません。

パピルスには、文字を書くことはできましたが、折り曲げに弱く、冊子にすることはできませんでした。

ということで、紙の発明者という栄誉は中国に輝きそうです。

記憶力10倍アップ!歴史が覚えられない人の為の暗記法  【歴史の記憶術】 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする