大人の歴史勉強し直し

フォローする

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
NO IMAGE

南北朝時代の元号と出来事

2021/4/30 日本史

参考:鎌倉時代の元号と出来事 建武 けんむ (1334-1338) 建武の新政 建武2年(1335) 建武の乱 建武3年...

記事を読む

NO IMAGE

室町時代(南北朝時代、応仁以降除く)の元号と出来事

2021/4/29 日本史

明徳 めいとく (1390-1394) 天変・兵革により改元 明徳2年(1391年) 明徳の乱 山名氏が室町幕府に対して起こした反...

記事を読む

NO IMAGE

戦国時代、安土桃山時代の元号と出来事

2021/4/29 日本史

応仁 おうにん (1467-1469) 戦乱により改元 応仁の乱(1467-1477)文明9年まで続く内乱、戦国時代の始まりと言わ...

記事を読む

NO IMAGE

安政の大獄など 江戸時代 元号のついた出来事

2021/4/28 日本史

江戸時代 元号のついた出来事 参考:江戸時代の元号 元和元年(1615) 元和偃武 大坂の陣で豊臣氏が滅亡し、戦国時...

記事を読む

NO IMAGE

江戸時代の元号

2021/4/28 日本史

17世紀 慶長 けいちょう 1596-1615 大地震が立て続けに起きたため改元 元和 げんな 1615-1624 後水尾天皇と...

記事を読む

NO IMAGE

武田信玄、武田勝頼年表

2021/4/27 日本史

武田信玄、武田勝頼年表 1521年 信玄生まれる、幼名は太郎 1523年 兄、竹松が夭折したため嫡男となる 1536年 元服、...

記事を読む

NO IMAGE

江戸時代 国学の四大人

2021/4/26 日本史

国学の代表的な四人を、国学の四大人といいます。 荷田春満 荷田春満(かだ の あずままろ 1669-1736)は、京都に...

記事を読む

NO IMAGE

本当は鎖国ではない?江戸時代の外交

2021/4/25 日本史

最近の学校教科書では、江戸時代の「鎖国」という言葉を使わないそうです。 徳川家康の時代は、むしろ、貿易を積極的に行っています。...

記事を読む

NO IMAGE

江戸時代の災害(地震、飢饉など)年表

2021/4/24 日本史

江戸時代は長い、よって災害も色々記録されています。 幕末に巨大地震が頻発しているのが目を引きます。 他にも、インフルエンザが20回以...

記事を読む

NO IMAGE

江戸時代の三都(江戸・京・大坂)などの都市人口

2021/4/24 日本史

安土桃山時代~江戸時代初期 信長、秀吉などによって戦乱がようやくおさまった京都では、上京と下京の間も宅地化し、30万人ほどの人口に...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 日本に稲作が伝わったのは縄文時代に変わった!?
  • 高度成長から安定成長へ
  • 終戦後から朝鮮特需までの経済政策
  • 江戸時代の一揆
  • 本多静六「私の財産告白」に見る戦後の物価

アーカイブ

  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

カテゴリー

  • 世界史
  • 日本史
  • 検定・試験

タグ

バブル経済 プラザ合意 両統迭立 中国史 二条河原の落書 五胡十六国時代 元号 六朝時代 北山文化 十七条憲法 国学 執権 壬申の乱 外様大名 守護大名 平城京 年表 征夷大将軍 後北条氏 得宗 御成敗式目 戦後経済 東山文化 桓武天皇 武田信玄 武田勝頼 渋沢栄一 狂乱物価 疫病 白鳳文化 石油危機 蘇我氏 譜代大名 足利義満 鉄砲伝来 鎌倉幕府 鎖国 関白 魏晋南北朝時代

固定ページ

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
© 2021 大人の歴史勉強し直し.