古墳時代 中学受験に出る古墳

稲荷山古墳(埼玉県)

推定造営年代 5世紀後半
ワカタケル大王(雄略天皇)の名が刻まれた鉄剣が出土

キトラ古墳(奈良県)

推定造営年代 7~8世紀
玄武が描かれ、高松塚古墳に続く大陸風壁画古墳

箸墓古墳(奈良県)

推定造営年代 3世紀後半
最も古い年代の前方後円墳

石舞台古墳(奈良県)

推定造営年代 7世紀初頭
埋葬者は蘇我馬子が有力(蘇我稲目説もあり)

大仙陵古墳(大阪府)

推定造営年代 5世紀前期~中期
日本最大の古墳
形状は前方後円墳
仁徳天皇の陵墓とされ、仁徳天皇陵、仁徳陵古墳とも言う

江田船山古墳(熊本県)

推定造営年代 5世紀~6世紀初頭
ワカタケル大王(雄略天皇)の名が刻まれた鉄剣が出土

稲荷山古墳、江田船山古墳からの鉄剣の出土から
大和朝廷の勢力が、関東から九州まで及んでいたことがわかる。

記憶力10倍アップ!歴史が覚えられない人の為の暗記法  【歴史の記憶術】 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする