平安時代、藤原氏の娘が皇后を独占した結果

平安時代に最も権力を持った人物として、藤原道長(966-1028)が有名です。
天皇に娘を嫁がせて、自分は天皇の外戚となり権力を握るという方法が有名ですが、
先祖の藤原冬嗣(775-826)も、また、藤原北家代々似たようなことを行っており、平安時代中期の天皇の先祖は、ほとんど藤原氏という異常な状態になっています。

道長は、3人の娘を天皇の中宮とし、後一条天皇・後朱雀天皇・後冷泉天皇の外祖父として権力をふるいました。

後冷泉天皇(1025-1068)の3代血統表


後朱雀天皇
1009
父の父
一条天皇 980
円融天皇 959
藤原詮子 962
父の母
藤原彰子 988
藤原道長 966
源倫子 964

藤原嬉子
1007
母の父
藤原道長 966
藤原兼家 929
藤原時姫
母の母
源倫子 964
源雅信 920
藤原穆子 931

競走馬のように血統表を書いてみると、異常なことになっているのがよくわかります。

後冷泉天皇の母、藤原嬉子と、後朱雀天皇の母(=後冷泉天皇の父の母)、藤原彰子は、姉妹です。

また、一条天皇の母、藤原詮子と藤原道長は姉弟です。

強力な藤原氏のインブリードがかかっていることがよくわかります。

平安時代初期の嵯峨天皇と比較すると、藤原氏の浸食っぷりがよくわかります。

嵯峨天皇(786-842)の3代血統表


桓武天皇
737
父の父
光仁天皇 709
天智天皇 626
越道君伊羅都売
父の母
高野新笠
和乙継
土師真妹

藤原乙牟漏
760
母の父
藤原良継 716
藤原宇合 694
石川国咸大刀自
母の母
阿倍古美奈
阿倍粳蟲

記憶力10倍アップ!歴史が覚えられない人の為の暗記法  【歴史の記憶術】 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする