大人の歴史勉強し直し

フォローする

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
NO IMAGE

中学受験に出る鉄砲とキリスト教伝来

2021/6/28 日本史

鉄砲の伝来 1543年、種子島(鹿児島県)にポルトガル人が漂着し、日本に鉄砲が伝わりました。 戦国時代の合戦で、鉄砲が使われるよ...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る室町時代

2021/6/26 日本史

鎌倉幕府滅亡と南北朝 後醍醐天皇は鎌倉幕府打倒を計画し、隠岐島に流されましたが、脱出して反幕府勢力結集し、1333年に鎌倉幕府を滅...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る鎌倉時代

2021/6/25 日本史

鎌倉幕府 源頼朝は、相模国鎌倉(神奈川県)に、侍所(1180年)、政所、問注所(1184年)を置き、幕府の体制を整えました。 ...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る源平合戦

2021/6/24 日本史

平氏の台頭 平清盛ら平氏は、平治の乱(1159年)で源義朝らを破り、政治の実権を握ります。 平氏は、日宋貿易のために大輪田泊...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る平安時代

2021/6/21 世界史

平安京が都だから平安時代 桓武天皇は、平城京から長岡京(京都府)を経て、平安京(京都府)への遷都を行いました。 平城京の仏教勢力...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る飛鳥時代・奈良時代

2021/6/18 日本史

飛鳥時代 6世紀末から8世紀はじめ、都は飛鳥地方(奈良県)に置かれていました。 推古天皇の摂政、聖徳太子(厩戸皇子、厩戸王)は、仏教...

記事を読む

NO IMAGE

古墳時代 中学受験に出る古墳

2021/6/17 日本史

稲荷山古墳(埼玉県) 推定造営年代 5世紀後半 ワカタケル大王(雄略天皇)の名が刻まれた鉄剣が出土 キトラ古墳(奈良県) ...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出る弥生時代の遺跡

2021/6/14 日本史

弥生時代とは 弥生時代とは、日本列島における時代区分で、紀元前10世紀頃から紀元後3世紀頃の時代です。 米作りや金属器が、朝鮮半...

記事を読む

NO IMAGE

中学受験に出てくる旧石器時代~縄文時代の遺跡

2021/6/13 日本史

三内丸山遺跡(青森県) 縄文時代(約5900-4200年前)の大規模集落跡。 最大で500人が住んでいたと推定されています。 3層...

記事を読む

NO IMAGE

歴史能力検定(歴検)とは

2021/6/11 検定・試験

歴検とは 現代の日本は、検定ブームです。 ありとあらゆるジャンルで、検定とか試験があります。 歴史に関しても、学校や就職の...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 日本に稲作が伝わったのは縄文時代に変わった!?
  • 高度成長から安定成長へ
  • 終戦後から朝鮮特需までの経済政策
  • 江戸時代の一揆
  • 本多静六「私の財産告白」に見る戦後の物価

アーカイブ

  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

カテゴリー

  • 世界史
  • 日本史
  • 検定・試験

タグ

バブル経済 プラザ合意 両統迭立 中国史 二条河原の落書 五胡十六国時代 元号 六朝時代 北山文化 十七条憲法 国学 執権 壬申の乱 外様大名 守護大名 平城京 年表 征夷大将軍 後北条氏 得宗 御成敗式目 戦後経済 東山文化 桓武天皇 武田信玄 武田勝頼 渋沢栄一 狂乱物価 疫病 白鳳文化 石油危機 蘇我氏 譜代大名 足利義満 鉄砲伝来 鎌倉幕府 鎖国 関白 魏晋南北朝時代

固定ページ

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
© 2021 大人の歴史勉強し直し.